未分類

水道停止考えられる原因と対処法

蛇口から水が出ないというトラブルは、様々な原因によって引き起こされます。原因によって対処法も異なるため、まずは落ち着いて考えられる原因を探ってみましょう。最も広範囲に影響するのが「断水」です。水道工事や事故などによる計画断水や緊急断水の場合、お住まいの地域の水道局や自治体のウェブサイトなどで情報が公開されているはずです。まずは情報を確認しましょう。断水の場合は、復旧を待つしかありません。冬場に特に多いのが「水道管の凍結」です。気温が氷点下になると、屋外に露出している水道管や、北向きで日の当たらない場所にある水道管内部の水が凍り、水の流れを止めてしまうことがあります。この場合は、凍結箇所にタオルなどを巻き、ぬるま湯をゆっくりとかけて溶かすのが基本的な対処法です。熱湯をかけると管が破裂する危険があるので絶対にやめましょう。ドライヤーで温める方法もありますが、火災に注意が必要です。次に、自宅の設備が原因の場合です。「止水栓や元栓が閉まっている」というケースも意外とあります。掃除や他の作業の際に誤って閉めてしまった、あるいは誰かがいたずらで閉めた可能性も考えられます。まずは、家全体の元栓(メーターボックス内など)と、各蛇口の根本にある止水栓が開いているか確認しましょう。ハンドルが配管と平行になっていれば開いています。「水道料金の未払い」によって供給が停止されている可能性もあります。支払い状況を確認し、もし未払いであれば、速やかに支払いを済ませ、水道局に連絡して供給を再開してもらう必要があります。「水道メーターの故障」も、まれにですが原因となることがあります。メーターが正常に作動せず、水の供給を止めてしまうケースです。メーターのパイロット(小さな銀色の円盤)が回っていないかなどを確認し、異常があれば水道局に連絡しましょう。これらのいずれにも当てはまらず、原因が特定できない場合は、「水道管の破損や漏水」「給水ポンプ(マンションなどの場合)の故障」といった、より深刻なトラブルの可能性も考えられます。この場合は、自分で対処するのは困難であり危険も伴うため、速やかに指定給水装置工事事業者や信頼できる水道修理業者、またはマンションの管理会社などに連絡し、点検・修理を依頼してください。

水道停止考えられる原因と対処法 はコメントを受け付けていません