キッチン床から水漏れまずやるべき応急処置
キッチンの床と壁やキャビネットの隙間から水が漏れているのを発見したら、冷静に対処することが重要です。パニックにならず、以下の手順で応急処置を行い、被害の拡大を防ぎましょう。まず、真っ先に行うべきは「止水栓を閉める」ことです。キッチンの水漏れの場合、多くはシンク下のキャビネット内に給水管の止水栓があります。通常、水用とお湯用にそれぞれハンドル式またはマイナスドライバーで回すタイプの止水栓が付いています。どちらが原因か分からない場合は、両方とも時計回りに回してしっかりと閉めましょう。もしシンク下に止水栓が見当たらない場合や、閉めても水漏れが止まらない場合は、家全体の水道の元栓(メーターボックス内にあることが多い)を閉める必要があります。元栓の場所が分からない場合は、事前に確認しておくといざという時に慌てずに済みます。次に、床に溢れた水を拭き取ります。雑巾やタオル、吸水シートなどを使って、できるだけ早く水分を除去しましょう。放置すると床材が傷んだり、カビが発生したり、階下へ漏水したりする原因になります。特にフローリングやクッションフロアは水分に弱いため、念入りに拭き取ってください。キャビネット内部も濡れている場合は、収納物を取り出して内部もしっかり拭き上げます。水分を拭き取ったら、可能な範囲で水漏れの原因箇所を探してみましょう。シンク下の排水ホースや給水管の接続部分が緩んでいないか、ホースや配管に亀裂がないか、シンクとカウンターの接合部分のコーキングが剥がれていないかなどを目で見て確認します。食洗機がある場合は、その周辺もチェックしましょう。ただし、無理に配管を触ったり、分解したりするのは避けてください。かえって状況を悪化させる可能性があります。原因が特定できた場合でも、応急処置としてタオルを巻いたり、バケツを置いたりする程度に留め、本格的な修理は専門業者に依頼するのが賢明です。特に、給水管からの水漏れや、原因箇所が特定できない場合は、速やかに信頼できる水道業者に連絡しましょう。初期対応を迅速かつ適切に行うことが、被害を最小限に抑えるための鍵となります。