賃貸アパートやマンションの洗面所から、もわっとした下水の臭いが漂ってきたら、まずは自分でできる応急処置を試してみましょう。専門業者を呼ぶ前に、簡単な方法で解決できるケースも少なくありません。まず試したいのが、排水トラップの封水を確認し、補充することです。洗面台の下のS字やP字に曲がった部分に水が溜まっているか覗いてみてください。もし水が少ない、あるいはなくなっているようであれば、洗面台の蛇口から水をしばらく流しっぱなしにして、排水トラップに水を溜め直しましょう。旅行などで長期間家を空けた後などは、封水が蒸発していることが多いので、この方法で臭いが改善される可能性があります。これで臭いが消えれば、原因は封水切れだったということになります。封水を補充しても臭いが改善しない場合は、排水管の汚れが原因かもしれません。この場合、市販のパイプクリーナーを使ってみるのが効果的です。液体タイプやジェルタイプ、粉末タイプなど様々な種類がありますが、商品の指示に従って適量を排水口に流し込み、指定された時間放置した後、たっぷりの水で洗い流します。これにより、排水管内部に付着した髪の毛や石鹸カスなどの汚れを溶かして除去し、臭いの元を断つことが期待できます。ただし、強力な薬剤なので、使用時には換気を十分に行い、ゴム手袋を着用するなど、取り扱いには注意が必要です。また、環境への負荷が気になる方や、より手軽な方法を試したい場合は、重曹とお酢(またはクエン酸)を使った方法もあります。まず、排水口に重曹を粉のまま振りかけ、その上からお酢(またはクエン酸を溶かしたお湯)を注ぎます。すると化学反応で泡が発生し、この泡が汚れを浮かせて落とす助けとなります。しばらく放置した後、お湯でしっかりと洗い流しましょう。これらの方法で、ある程度の臭いは軽減できるはずです。ただし、あくまで応急処置であり、根本的な解決にならない場合や、臭いがすぐに再発する場合は、他の原因も考えられるため、管理会社や大家さんに相談することを検討しましょう。
賃貸洗面所の嫌な臭いを自分で消す方法