プロが解決賃貸洗面所の排水溝臭い事例
ここでは、私たちが実際に手がけた賃貸マンションにおける洗面所の排水溝の臭いトラブル解決事例をご紹介します。ご依頼主は、入居して数ヶ月の単身女性の方でした。「洗面所を使うたびに、排水口から下水のような臭いが上がってきて気分が悪い。市販の洗浄剤も試したが効果がない」とのご相談を受け、早速現地調査に伺いました。お部屋に到着し、洗面所を確認すると、確かに鼻につく嫌な臭いが漂っています。まず基本的な確認として、洗面台下の排水トラップを確認しました。S字トラップは設置されており、封水も溜まっているように見えます。しかし、念のため水を流してみると、排水の流れがやや遅いことに気づきました。これは排水管内部に汚れが蓄積している可能性を示唆しています。次に、専用の内視鏡カメラを使用して排水管の内部を調査することにしました。カメラを排水口から挿入していくと、排水トラップを越えた先の、床下の横引き管の部分に、髪の毛や石鹸カスが絡み合ったヘドロ状の汚れが大量に付着していることが判明しました。このヘドロが腐敗し、悪臭の原因となっていたのです。原因が特定できたため、高圧洗浄機による排水管洗浄作業を行いました。高圧の水を噴射することで、管内にこびりついた頑固な汚れを剥がし取り、洗い流していきます。作業中は多少の音と振動が発生するため、事前にお客様にご説明し、ご了承を得てから実施しました。洗浄作業は約1時間で完了。洗浄後、再度内視鏡カメラで管内を確認すると、ヘドロはきれいに除去され、管の内壁が見える状態になっていました。最後に、水を流して排水の流れがスムーズになったこと、そして肝心の臭いが完全に消えたことをお客様と一緒に確認しました。お客様からは「あんなに悩んでいた臭いがなくなって本当に嬉しい。プロに頼んでよかった」と安堵の言葉をいただきました。今回のケースのように、市販の薬剤では落としきれない頑固な汚れが原因であることも少なくありません。臭いが改善しない場合は、専門業者による調査と適切な処置が有効な解決策となります。賃貸物件の場合は、まず管理会社や大家さんにご相談いただくのがスムーズです。