未分類

アパートで突然水道が止まったら

マンションやアパートなどの集合住宅で暮らしていて、突然自分の部屋だけ水道が止まってしまったら、どうすれば良いのでしょうか。一戸建ての場合とは少し異なる、集合住宅特有の確認事項や注意点があります。まず、一戸建ての場合と同様に、近隣の部屋でも水が出ないのか、自分の部屋だけの問題なのかを確認することが第一歩です。可能であれば、お隣さんや同じフロアの住人に声をかけてみましょう。もし、建物全体で水が出ていないようであれば、貯水槽の点検や清掃、ポンプの故障、あるいは建物全体への給水の問題などが考えられます。この場合は、個人で対応するのではなく、速やかに物件の「管理会社」または「大家さん」に連絡し、状況を報告して対応を依頼しましょう。次に、自分の部屋だけで水が出ない場合です。この場合も、まずは管理会社や大家さんに連絡するのが基本ですが、その前にいくつか自分で確認できることがあります。一つは、玄関横などにあるパイプスペース内の「水道メーター」と「止水栓(元栓)」の確認です。メーターボックスの中に、自分の部屋番号が書かれたメーターと、その近くにある止水栓(バルブやハンドル)を確認します。止水栓が閉まっていないか(配管と平行になっているか)を確認してください。また、特定の蛇口だけ水が出ない場合は、その蛇口の下にある個別の止水栓が閉まっていないかも確認しましょう。冬場であれば、ベランダなど屋外に設置されている給湯器周りの配管などが凍結している可能性もあります。ただし、自分で対処するのが難しい場合は、無理せず管理会社や大家さんに相談しましょう。水道料金の未払いがないかも確認が必要です。自分で直接水道局と契約している場合は、支払い状況を確認してください。管理費に含まれている場合は、管理会社に確認が必要です。これらの確認を行っても原因が分からない場合、あるいは配管からの水漏れなど、明らかな異常が見られる場合は、すぐに管理会社または大家さんに連絡してください。自己判断で水道修理業者を手配すると、費用負担などでトラブルになる可能性があります。賃貸物件の設備トラブルは、必ず管理会社や大家さんを通して対応を進めるようにしましょう。日頃から管理会社や大家さんの連絡先をすぐに確認できるようにしておくことも大切です。

アパートで突然水道が止まったら はコメントを受け付けていません