我が家の洗面所が見違えた改装体験
築20年になる我が家の洗面台。ボウルには細かな傷がつき、水垢も落ちにくくなっていました。収納も少なく、洗面台周りはいつも物であふれがち。鏡も小さくて、朝の身支度の時間は家族で譲り合いが必要な状態でした。いつかはリフォームしたいと思いつつ、なかなか踏み切れずにいたのですが、水道の蛇口からポタポタと水漏れが始まったのを機に、思い切って洗面台ごと交換することにしたのです。まずは情報収集から。インターネットで施工事例を見たり、近所のリフォーム会社のショールームに足を運んだりしました。最近の洗面化粧台は、収納力が格段にアップしていること、掃除しやすい工夫がたくさんあること、おしゃれなデザインが多いことなどに驚きました。特に惹かれたのは、鏡の裏側が全て収納になっている三面鏡タイプと、継ぎ目がなく掃除がしやすい洗面ボウル一体型カウンターです。いくつかのリフォーム会社に見積もりを依頼し、担当者の方と打ち合わせを重ねました。私たちの希望(収納力アップ、掃除のしやすさ、明るい雰囲気)を伝え、予算内で最適なプランを提案してもらいました。最終的に選んだのは、幅90センチの三面鏡付き洗面化粧台。引き出しタイプの収納で、奥の物も取り出しやすそうです。洗面ボウルは、壁付き水栓になっていて根元に水が溜まらず、掃除が楽なタイプを選びました。壁紙と床のクッションフロアも、明るい色調のものに張り替えることにしました。工事当日は、まず古い洗面台の撤去から始まりました。長年お世話になった洗面台が運び出されるのを見ると、少し寂しい気持ちにもなりましたが、新しい空間への期待の方が大きかったです。その後、壁紙と床が張り替えられ、いよいよ新しい洗面化粧台が設置されます。職人さんたちの手際の良い作業で、工事は1日で完了しました。完成した洗面所を見て、思わず「わぁ、きれい!」と声が出ました。以前の薄暗く雑然とした雰囲気とは打って変わり、明るく清潔感のある空間に生まれ変わっていました。三面鏡の裏の収納力は抜群で、洗面台周りにあふれていた物が全て収まり、スッキリ。ボウル周りの掃除も本当に楽になりました。費用はかかりましたが、毎日の身支度が快適になり、洗面所に行くのが楽しみになったほどです。リフォームして本当に良かったと、心から満足しています。