キッチンの蛇口や洗面所の蛇口の根元からじんわりと水が漏れているのを発見すると、気になりますよね。最初は少量でも、放置しておくと水漏れの量が増えたり、シンク下や床にまで被害が及んだりすることもあります。この蛇口の根元からの水漏れは、いくつかの原因が考えられます。まず最も一般的なのは、蛇口内部のパッキンの劣化です。蛇口のハンドル下やスパウト(水の出口部分)の付け根などには、水漏れを防ぐためのゴム製のパッキンが使われています。長年の使用により、このパッキンが硬化したり、ひび割れたり、摩耗したりすると、その隙間から水が漏れ出してくるのです。特に、お湯と水を頻繁に切り替えて使用する場所では、パッキンの劣化が進みやすい傾向があります。次に考えられるのは、蛇口本体とシンクや洗面台の取り付け部分のナットやボルトの緩みです。蛇口は、シンクや洗面台に下からナットで固定されています。このナットが、長年の使用による振動や、経年変化で緩んでしまうと、蛇口本体がグラグラし始め、その隙間から水が漏れ出すことがあります。この場合、水漏れは蛇口の根元の上面だけでなく、シンクの裏側にも及んでいる可能性があります。また、シングルレバー混合水栓の場合、内部のバルブカートリッジの故障も水漏れの原因となります。バルブカートリッジは、お湯と水の量や温度を調節する重要な部品ですが、これが劣化したり破損したりすると、レバーの根元やスパウトの付け根から水が漏れることがあります。この場合は、カートリッジごと交換する必要があります。さらに稀なケースですが、蛇口本体に亀裂が入っていたり、接続部分が破損していたりする場合も水漏れの原因となります。これは、強い衝撃が加わったり、凍結によって内部が膨張したりすることで起こり得ます。蛇口の根元からの水漏れは、放置せずに早めに原因を特定し、適切な対処をすることが大切です。
蛇口根元からの水漏れ原因を探る